自己投資・マインドセット
社会人に読書は必要だと思います。忙しい社会人でもAmazonのサービスを使えば手軽に読書習慣が身に付きます。
FPはFIREを目指すなら必須知識です。また、賢く生きたいなら知っておいて損はないと思います。
今もし戻れるなら、以下の7個は自分に教えたいと思うことをまとめました。やりたいことがない方は参考にしていただければと嬉しく思います。
このブログも3か月を迎えました。この3か月を振り返って、メリットデメリットを私なりに整理してみたいと思います。
FIREを目指す中で、最近1つ悩みがあります。それはセミリタイアしたいって人に言えないという悩みです。
投資初心者にオススメの本5選。私が参考にした書籍を紹介します。
人生幸も不幸もマインドセット次第。私はそう思います。
FIREは目的ではなく手段です。FIRE後の生活について考えよう。
FIREに副業は必須なのか。考えてみました。
リタイヤ生活を目指すなら、明確な金額・年数を把握しましょう。
時間×お金×自由の関係【セミリタイアの必須思考】
「小銭稼ぎの大金失い」になっていませんか。本末転倒にならないようにしよう。
私たちの人生は時間もお金も有限なので、なるべく有意義に生きたいですよね。 そんなときは過去の実績や労力にとらわれずに、「もったいな精神」は切り捨てて、冷静にこの先だけを見て判断していく必要があると思います。
ブログ開始1か月。ド素人の私が行ってきたことをまとめてみました。 スキル皆無の私がネット検索等で模索しながら取り組んできたことを簡単に紹介します。
1月の給与明細がでました。 使用用途を洗い出し、自分の収支目標を考えました。
あなたは他人に期待しすぎていませんか?他人に期待せずに、有意義な人生の時間を手に入れませんか?ってお話。
今回は私が思う、理想のFIREについて書きます。個人的な理想であり、目標としたいことです。自分の理想の未来を知ることで、毎日の生活が楽しく感じるようになりました。
皆さんは日々勉強をしていますか? 勉強は学生だけのものではありません。社会人こそ勉強が必要であり、勉強することで生活を豊かにしていくことができるでしょう。
怒るって疲れませんか?アンガーマネジメントをして、自分の時間を大切にしましょう。
おすすめの自己投資の方法について書きました。なかなか行動に移せなかったりする方の参考になれば嬉しいです。
今回は自己投資の一環で行っている、私の最近の読書習慣について記します。
投資や副業を始める前に、まずは節約をしましょう。 セミリタイアにむけて資産形成するうえで優先で行うのが良いと思います。
こんにちは。FIREに憧れる系サラリーマンの翔べない渡り鳥です。 私にとって2020年はとても貴重な1年でした。そんな私の2020年を簡単に振り返りました。