今からできる!節約×投資=最強の資産運用
こんにちは。
バリスタFIREを目指している20代後半会社員の
翔べない渡り鳥(@N_migratorybird)です。
「お金を貯めないといけないな」と思っている方は多いのではないでしょうか。
FIREやセミリタイア生活を目指している方はもちろんですが、それ以外の方でも、
老後の生活費や子どもの教育費など、お金の不安はなかなか消えないと思います。
そんな中で、将来に備えて貯金しよう! と節約を考えている人も多いと思います。
一方、もっと早くお金を貯めるなら、投資した方が良いと思っている人もいると思います。
どちらも良い方法ですが、どちらか一方を選ぶのではなく、
資産を最大化するには『節約』と『投資』を組み合わせることが、最強だということを理解していますか?
税金や社会保険料など様々な支出が増えている日本では、節約と投資を両方していないと充分な資産形成はできないといっても過言ではないと思います。
しかし、節約のみしている人や投資のみしている人も、意外といらっしゃると思います。
今回は節約と投資と組み合わせて行うことで、金銭的に豊かな将来をむかえましょう。という内容になります。
まずは節約
最強の資産運用とは、まず節約で元本を作り、投資していくことです。
例えば、月1万円の節約をしたとします。
その浮いた1万円を毎月投資して、利回り4%で複利運用した場合、10年後はなんと『約147万円』になります。
節約するだけで貯まるお金は、1万円×12ヵ月×10年で『120万円』です。
しかし、投資を組み合わせたことで27万円も多く貯蓄できます。
このように、節約⇒投資という形で両者を組み合わせれば、資産形成に良い影響を大きく与えるのです。
節約のみで貯めるよりお得であるし、そもそも節約すらしなければ0円であったものが、
節約と投資を組み合わせると10年後には147万円になっているのです。
節約は投資以上の効果がある
節約には、投資以上の貯金効果があるといえます。
投資にはない節約のメリットは以下の通りです。
・今すぐできる
・税金がかからない
節約は今から始めて、すぐに効果が出ます。
一方、充分な利益が出るまで時間がかかり、短期的には損する可能性すらあるのが投資です。
また、節約して浮いたお金は税金がかかりません。
対して、投資で利益を出すと、20.315%の税金がかかります。
資産形成に成功したいなら、まずは節約から始めるべきです。
節約する前にやるべき2つのこと
節約の成功率を上げるために、事前にやっておくべきことがあります。
それは以下の2つです。
1.家計簿をつける
2.節約の目的を明確にする
1.家計簿をつける
節約するまえに、家計簿をつけ始めましょう。
家計簿をつけると以下のような効果があります。
支出の内訳が分かる
進捗分かって、達成感が出る
まずは支出の内容を把握することで、浪費をなくすといった家計の改善が図れます。
また、節約の達成感を感じることも出来ます。具体的にいくら貯金できたか数字で分かるので、モチベーションも維持しやすいです。
しかし、家計簿をつけることは少々面倒だと思う人も多いでしょう。そんな人は家計簿アプリの利用がおすすめです。
家計簿アプリを使えば、レシートを映すだけで簡単に家計管理ができます。
さらに、クレジットカードの利用なら、自動的にアプリへ反映されるので便利です。
このような工夫をすれば、家計簿をつけることを面倒に感じなくなります。
2.節約の目的を明確にする
なぜ節約をするのか、はっきりと決めましょう。
老後のお金や住宅資金・教育費、セミリタイアなど、貯金の目的があるはずです。
どんなことのために節約するのか決めておけば、モチベーションが大きく向上します。
例えば、セミリタイアの場合、ただやみくもにお金を貯めるのでは続きませんが、
未来の時間を買うためにお金を貯めていると思えば、節約や貯蓄も成功しやすくなると思います。
節約方法
具体的な節約方法は、ざっくり以下のようなことが考えられると思います。
- コンビニを利用しない
- 外食を控える
- 食品ロスをなくす
- 通信費(格安スマホへ移行)
- 光熱費(電力会社乗り換え)
それ以外にも節約方法に興味がある方は、下記記事も参考にしてみてください。
節約を成功させる2つのコツ
せっかく節約を始めるなら、失敗したくないですよね。
以下の2つを意識すれば、節約の成功率が上がります。
①ストレスを生むほど過度にやらない
②周りと協力する
①ストレスを生むほど過度にやらない
ストレスが生まれると、節約が嫌になりやめてしまう可能性が高くなります。
例えば、食費や娯楽費を過度に節約すると、生活に支障が出たり、日常が味気なくなってしまいます。
そうなれば、身体的・精神的にも辛くなり、節約に失敗しやすいです。
まずは、無理のない範囲で出来るところから節約を始めましょう。
その後、徐々に他の節約を進めていきましょう。
②周りと協力する
一人で節約していると、ついつい自分に甘くなってしまい失敗しがちです。
友人や家族と節約について共有し合い、刺激をもらうとモチベーションが向上します。
私も妻と共に取り組むことで、節約に挫折しそうな場面を乗り越えてこれました。
節約は孤独にやらず、協力しながら行いましょう。
まとめ
資産を最大化するには、節約で資金を作り、投資でさらに増やしましょう。
それが最強の投資法です。
あの有名なウォーレン・バフェットもこの方法を使っていたようです。
もともと沢山資産があるように思える人たちも、実は地道にコツコツ「節約→投資」をしているのです。
長期的な視点で取り組むことが大切になるので、くれぐれも無理しすぎず、できる範囲で取り組むのが成功の秘訣です。
まだ投資に手を出していない方は、
これを機に、『節約』×『投資』の組み合わせで、お金に困らない将来を目指してみませんか?
私もコツコツ地道に、バリスタFIREを目指します。