Migratory life by FIRE~バリスタFIREを目指す20代中間管理職の人が節約やライフハックについて発信するブログ~

バリスタFIREを目指す20代中間管理職の人が節約やライフハックについて気ままに発信します。

【FIRE×読書】先人に学ぶって大切。私が読んだFIRE本3冊。

f:id:N_migratorybird:20210526181852p:plain

はじめに

こんにちは。翔べない渡り鳥(@N_migratorybird)です。

私はサイドFIRE・バリスタFIREを目指しています。


私は普段から少しでも読書をしてインプットする習慣をつけようとしています。


その中で「FIRE」についての書籍も当然読むわけですが、


やはり先人に学ぶことって大切だな~って思います。

今回はそんな内容で書いてみました。

 

 

先人に学ぶことの大切さ

読書などを通じて先人に学ぶということは、自分がこれから歩もうとしていることを疑似体験的に知ることが出来る機会だと思います。

自分が何も知らない状態から手探りで行うよりも、圧倒的に効率良くゴールに向かって行けることは間違いないと思います。


仮に自分のスタイルと違う経験でも知っているだけで選択肢が広がります。


自分の知りたいこと・やりたいこと・歩みたい道について先人の知識や経験を学ぶことは絶対にやっておいた方がいいと思います。

これまで読んだFIRE本

ということで、今回は私が読んだFIRE本を3冊紹介します。

 

まだFIREについての書籍って意外と少ないですよね…。

 FIRE最強の早期リタイア術

海外でFIREされた方の書籍で、貧しい家庭に育った著者が1億円貯めてFIREするという話です。

比較的高収入ということもあってリタイアも早めでした。

ただ、著者が心配性な性格であり、いろいろとFIRE後の対策を立てたりしていることが書いてあり、

再現性も高く感じられて勉強になった1冊です。

本気でFIREをめざす人のための資産形成入門

日本人のFIRE先駆者である著者の資産形成術について書かれております。

日本人の体験であり、具体的な資産形成について各銘柄のことなども記されており参考になります。

支出の最適化を行うということ、資産形成は目的でなく手段ということは大変共感できました。

今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術


FIREに向かってどう取り組んでいくのかという考え方や姿勢を学んで行くのに活用できると思います。

特に高年収でない私のような人間がFIREを目指すなら、節約してひたすら投資に回していくという考え方は大切だと思います。

本書ではそういったFIREに対する心構えを学べると思います。

f:id:N_migratorybird:20210118215750j:plain

まとめ

繰り返しになりますが、先人に学ぶってとても大切だと思います。

自分がまだ経験できていないことを疑似体験することで、具体的なイメージも付きやすく、成功への可能性も高くなるのではないでしょうか。

まだFIREについての本は多くないため、自分のスタイルにあった実践方法が見つからない方もいるかもしれません。

それでも先人の方法を学ぶことで少なからず参考になることはあると思います。


また、FIRE本を読んでみて、資産形成の理論や大まかな方法は大変参考になりましたが、


同時に「もっと具体的な方法や日々の努力。失敗も含めた副業や節約の実践などを具体的に知りたい」という感想も持ちました。


私自身もサイドFIRE・バリスタFIREを目指す者として、少しでも誰かの参考になれば嬉しいので、今後はもう少し日記のような記事を書いていこうかとも思っています。

 
セミリタイアランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 20代セミリタイア生活へ
にほんブログ村