こんにちは。翔べない渡り鳥です。
私は楽天経済圏で生活しております。
なので貯蓄用口座や証券口座も楽天を利用していました。
しかし最近、貯蓄用口座を「あおぞら銀行BANK支店」に変更しました。
楽天経済圏の私があおぞら銀行に切り替えた経緯について、楽天銀行と比較しながら、ご紹介します。
楽天銀行
まず、そもそも楽天銀行についてですが、
楽天経済圏で生活するならば必須の銀行口座です。
なぜなら、楽天市場利用時の楽天カードの引き落とし先に設定するとSPU倍率が上がるからです。(+1倍)
また、証券口座と連携することで普通預金金利が0.1%ととなり、メガバンクなどに比べて高金利となっています。
コンビニやイオン銀行のATMから入出金可能であり、ランクによって一定回数無料で取引できるのも有難く、非常に使い勝手が良いと思っています。
ATM:セブン銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行等(会員ステージにより無料取引回数有。最大月7回)
振込:最大3回無料(会員ステージによる)
申込:ネットから可能(無料)
あおぞら銀行
次にあおぞら銀行についてですが、
なんと普通預金金利が0.2%となっております!!
これは業界最高水準となっております。
しかも高金利が適用になるための条件などもなく、誰でも適用になります。
ぶっちゃけこれだけで物凄いメリットだと感じ、乗り換えました。
また、近くにあおぞら銀行がないよって方でも心配はありません。
ゆうちょ銀行と提携しているため、ゆうちょ銀行のATMで入出金が可能となっております。
何度でも利用可能で、手数料がかかりません。残高基準や無料回数を気にせず使えるのは利点です。
またVISAデビット利用回数は預金残高などの一定条件を満たせば、他行宛の振り込みも月に1~2回無料となります。
ATM:ゆうちょ銀行等(手数料無料)
振込:最大2回無料(デビット利用や預金残高条件有)
申込:ネットから可能(無料)
生活防衛資金の貯蓄はあおぞら銀行へ
私は現在、上記2つの銀行口座を合わせて利用しています。
使い分け方法は、
楽天銀行:普段から使用するお金(日常的に使う現金、カードの引き落とし費用、固定費引き落とし等)
あおぞら銀行:普段は使わないけど、いざという時のお金(病気になったとき、車の修理費用等)
やはり楽天経済圏で過ごしているのであれば、カードの引き落とし等は必然的に楽天銀行となるため、日常的に使用するお金は楽天銀行に入れております。
コンビニでも手数料を気にせず(回数制限があるが)現金をおろせるのは大きなメリットだと思います。
一方で普通預金金利が0.2%のあおぞら銀行では、普段使わないが生活防衛資金として手元に置いておきたい分を貯蓄するために利用しています。
いつ使うかわからないので、気軽に下せるように預金という形で担保していきたいので、なるべく高金利のあおぞら銀行を選択しました。
単純に眠らせておくのも勿体ないですよね。楽天銀行(0.1%)に預けておくのと、あおぞら銀行(0.2%)に預けておくのとでは利息が倍違うことになります。
他行より高金利の楽天銀行に比べても圧倒的魅力の高金利であるあおぞら銀行は貯蓄用にオススメの銀行口座です。
まとめ
というわけで、楽天経済圏の私ではありますが、
貯蓄用の口座として、あおぞら銀行BANK支店を開設しました。
業界最高金利がなんといっても魅力でしょう。
もちろん楽天銀行も0.1%と高水準なので、私は合わせて利用していきます。
預金も一種の資産運用です。株などに比べてリスクがほとんどないので、より大きな金利を目指すのがいいですよね。
なので貯蓄用口座で悩まれている方は、金利が高い銀行を使用しましょう。
そんな方には、あおぞら銀行BANK支店がとてもおススメです。
口座開設アプリをダウンロードして、自宅に居ながら簡単に申し込めるので、ぜひ申し込みしてみて下さい。