Migratory life by FIRE~バリスタFIREを目指す20代中間管理職の人が節約やライフハックについて発信するブログ~

バリスタFIREを目指す20代中間管理職の人が節約やライフハックについて気ままに発信します。

【自己肯定感を上げる】Doneリストを作ろう!ノートに書くのがオススメ【Todoリストと併用も可】

DoneリストとTodoリスト

こんにちは。20代サラリーマンで、バリスタFIREを目指す翔べない渡り鳥です。
自分の人生を充実したものにするために、色々なハックを試している私ですが、
今回はその中から、「Doneリスト」を紹介したいと思います。

皆さんよくご存じの、

Todoリスト(やることリスト)はこれからやることを書くのに対し、

Doneリスト(やったことリスト)は、やったことを書いていきます。

出来たことリストと言い換えても良いかもしれません。

私はこのDoneリストを作成し、自分のやったこと・出来たこと、を書き出し可視化することが、人生の充実につながると感じています。

なんだか無意味な一日を過ごしてしまった・・・
自分の人生しょうもない・・・

少しでもそんな風に思うのであれば、試してみてください!!

過去の私はまさにそれ、何もできない自分に絶望してました

Doneリストのメリット

①自己肯定感が上がる

 第一に、自分がやったことが可視化できます。
 やったこと・できたことしか書かないのがDoneリスト。
  なので目に見えて、出来たことがわかるため、自己肯定感もあがります。

②やらなきゃ書けないから、やるようになる??

 Todoリストはやる前に書くので、どこか書いて満足してしまいませんか?
 Doneリストはやったことを書くので、やらなければ白紙です。
 リストを埋めるためには、何かをするしかありません。
 これで、「気づけば何もしていなかった・・・」という1日とはオサラバです。

③Todoリストと併用で、やり忘れ防止に

 Todoリストを作成したはいいけど、見ずに終わることってありませんか?
 私は結構ありました。
 しかし、Doneリストを作成するようになって、定期的にTodoリストも見るようになりました。
 この2つのリストを併用することも効果的なのではないかと思います。

Doneリストのやり方

では、具体的なやり方を紹介します。
これは私のやりかたなので、参考程度に。皆さんのやりやすいように行ってください。

ノートに書いても、PCで入力しても良いと思います。
私はノートに手書きなのですが、恥ずかしいのでPCに入力した見本を添付します。

1.日付の横に、TodoリストとDoneリストを横並びにします。
2.朝、または前日の夜にTodoリストを書きます。
3.夜、または随時Doneリストを書きます。
4.その日出来なかったことは翌日のTodoリストに入れる。

こんな感じでやっています。
リストに書くのは大した内容でなくても良いと思います。

とにかく自分ができたこと、やりたいと思っていることを書いていき、
できたことを可視化することが大切になります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書 [ 中島 輝 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2022/9/26時点)

楽天で購入

この本も自己肯定感を学ぶのに参考になりました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」 [ ジェイク・ナップ ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/9/27時点)

楽天で購入

 

まとめ

Todoリスト(やることリスト)はこれからやることを書くのに対し、
Doneリスト(やったことリスト)は、やったことを書いていくリスト。

Doneリストのメリットは、
①自己肯定感が上がる
②やらなきゃ書けないから、やるようになる
③Todoリストと併用で、やり忘れ防止になる

 

リスト作成は簡単にできます。
まだ試したことのない方は試していただければと思います。

自分が毎日たくさんのことをしていることに気づき、今より達成感も持てるはずです。

自己肯定感を上げて、充実した毎日を過ごしてみませんか?

このリスト作成を続けることは、少なくとも少しは効果があると私は感じています。

今回はそんなDoneリストの紹介でした。


セミリタイアランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 20代セミリタイア生活へ
にほんブログ村