はじめに、結論
今回は私が思う、理想のFIREについて書きます。
完全に個人的な理想であり、目標としたいことです。
しかし、自分の理想の未来を知ることで、毎日の生活が楽しく感じるようになりました。
誰の参考にもならないかもしれませんが、私の私見を書きたいと思います。
理想のFIRE
今回、私にとって理想のFIREとは何か。今一度考えてみました。
そのためにはまず、FIREに憧れた理由を思い出してみます。
FIREを知ったきっかけ
FIREを知ったのは、昨年の春先だったと思います。
日々の仕事に疲れ、この先40年以上もサラリーマンを続ける日々に嫌気がさしていた時でした。
上司の姿を見ても、憧れよりは哀れみに近い感情を抱いてしまっていました。
そうした中で、自分を変えたいと思い始めていた読書習慣で、FIREに出会いました。
それまでは、サラリーマンとして働くことが当たり前で、
そうでないなら宝くじで一発当てるか、
起業して成功するか、しかないと思っていました。
人生を生きていく上で、こんな選択肢があるということは、
それはそれはとても嬉しい発見でした。
これまでも常々、労働してご飯を食べ眠るだけの日々に辟易としていた私。
「趣味を楽しみながら暮らしていきたい!」心からそう思うようになりました。
理想の将来像をイメージする
FIREに向けて色々と勉強したり行動してきた中で、自分の理想の将来像を考える機会も増えました。
そして段々と自分の理想が定まってきたようにも思っています。
これからまだまだ考えが変わることもあるとは思っていますが、
自分の人生に理想や目的を持てたことは
とても良かったと思っています。
私の理想のイメージは次の通りです。
①40代までには正職員で働かない。
②仕事を辞めた後も、最低限の人とのつながりは欲しい。時間に縛られない労働?
③好きな時に好きなことができるような時間を手に入れる。
④海外に短期間でも、住んで生活してみたい。
⑤家族の為に時間を使いたい。
ざっくりしていますが、これが理想です。
完全なリタイヤ生活というよりは、働く時間や量を減らして、時間を手に入れたいと思っています。
人とのつながりは最低限でもいいから欲しいので、完全にリタイヤは今のところ考えていません。
特に④。これもざっくりしていますが、今の会社にいては実現不可能です。
なので、これが今は私が行動するための大きな原動力になっています。
理想を持つメリット
勉強するようになる。
理想を持つことで、それに向かって自然と勉強をする習慣が着きます。
それに向かって努力できないということは、現状に満足か、理想がまだ固まっていないのだと思います。
生活習慣が改善する。
勉強習慣がつくと、生活習慣も改善します。
無駄に昼まで寝る休日や、だらだら過ごす夜もなくなります。
自分にとって大事なものがなにか見えてくる。
理想が定まっているので、何が必要で何が不必要か、見えてきます。
余計なことに時間を使わなくなった。
不必要なものが見えるので、時間も有効に使えるようになります。
ポジティブになれる。
毎日目標をもって生活することで、成長を実感しポジティブになれます。
まとめ
FIREを知り、私の人生に対する価値観は大きく変わりました。
理想を持って日々暮らせるのは、大きな収穫であったと思います。
現実的に可能かどうかの資産等検討や把握も随時していく必要があると思っています。
その上で可能になるように、目標設定することは必須でしょう。
しかし、まずは行動してみて自分の気持ちと向き合い、正直に生きてみることで、多くのメリットがあります。
私の場合は、理想の未来が見え、さらには日常の幸福度が上がると実感できました。
どうせ無理だろって思っている方、無理でも良いのです。まず始めてみませんか?
別にFIREじゃなくても構いません。自分の人生の理想を思い描くことで、
毎日が少し楽しくなりますよ。