資産運用・節約
6/30~SBI証券でカード積立が可能に。ポイントを貯めてお得に投資することが可能になりました。
【医療費節約のための注意点4点】医療費は病院ごとや受診時間によっても変わることをご存知でしょうか?
ワンストップ特例制度のふるさと納税で住民税が控除されたか自分で確認する方法を紹介します。
FIREを目指すために、iDeCoは利用するべきなのか。私見を書いてみました。
投資はギャンブルなのでしょうか。ギャンブルと比較してみました。
幸福と貯金の関係は科学的に証明されています。幸せになることが、貯金につながります。
楽天カード2枚目が発行可能になりました。メリットをたくさん、今なら1,000ポイントもらえます。
楽天スーパーセール攻略法についてまとめました。楽天経済圏でお得に暮らしたい方必見です。
バリスタFIRE・サイドFIREとはどういうものなのかについてまとめてみました。
貯まった小銭を無料で口座に入金する方法をまとめました。
FIRE目指すなら無駄な支出を減らしたいけど、いざという時に大きな損失になるのも回避したい、って保険の要否について悩みますよね。私自身の結論と私の判断基準について書きたいと思います。
楽天ふるさと納税を利用した自治体にワンストップ特例制度の申請をしました。
鹿児島県日置市からふるさと納税の返礼品が届きました。
Anker Nebula Capsule IIを購入しました。家でもアウトドアでも映画館気分を味わえてコスパも良く、FIREや節約にもおススメの趣味です。
節約において固定費削減は大切ですが、今回は変動費について私が日常的に意識している節約方法を5つ紹介したいと思います。
4~6月は残業をしたら損をする。とよく聞くけど本当にそうなのか?サラリーマンとして知っておきたい知識なので調べました。
日本には高額療養費制度(限度額認定証)という制度があります。各種制度を上手く利用することが、FIREへの近道でもあると思います。賢く利用しましょう。
FIREを達成するには高配当ETFが良いのか。サイドFIRE目指す私なりの目線で「高配当ETF」についてまとめました。
貯蓄用口座として、あおぞら銀行を口座開設しました。楽天経済圏の方でも使い分けることでメリットがあると思います。
FPはFIREを目指すなら必須知識です。また、賢く生きたいなら知っておいて損はないと思います。
FIRE達成にはミニマリストが必須要件なのか考えてみました。自分の将来設計と合わせて考えることが大切です。
老後のんびり過ごす将来設計なら、FIRE思考は必須だと思います。定年延長や年金年齢引き上げに耐えられる資産形成をしよう。
FIREするなら健康寿命を意識しよう。健康寿命と将来目標を考慮し人生設計をすることで目標年齢が算出できます。
FIREには種類があることをご存知でしょうか?FIREの種類について調べてみました。ちなみに私は以前の記事でも触れましたが、サイドFIREを目指しています。
投資初心者にオススメの本5選。私が参考にした書籍を紹介します。
20代で身に着けるべき貯蓄習慣。貯蓄習慣を身に着けるための5ステップまとめました。
楽天経済圏の改悪が止まらない。情報社会に飲み込まれないように頑張ろう。
株主優待って投資家っぽくて憧れるな~と感じる今日この頃。購入のタイミングを考えてみました。
FIREは目的ではなく手段です。FIRE後の生活について考えよう。
FIREに副業は必須なのか。考えてみました。