はじめに
こんにちは。
バリスタFIREを目指している20代後半会社員の
翔べない渡り鳥(@N_migratorybird)です。
早くも11月が終わり、今年も残すところあと1か月。
雪も降り、一気に冬がやって来ましたね。
コロナのワクチン3回目接種も始まり、私も12月中に接種予定となっております・・・
オミクロン株は今後どうなっていくのか、不安も多い年末になりそうですね。
まあそんなことはさておき、
我が家の11月の収支についてまとめましたので、報告させていただきます。
※我が家は現在夫婦2人で生活しております。
収支報告
※左側に目標予算を入れて、実績額との差額や比率を出しています。
見難いかもかもしれませんが、基本的には赤枠の中の実績を見ていただければと思います!!
今月の収支は -82,814円 でした!!!
現金収支は、4か月連続のマイナスとなってしまいました・・・
さすがにヤバいのではないか・・・FIRE目指す気あるのか?って怒られそうですね
では、軽く分析してみます。
分析・まとめ
貯蓄率
まず目標貯蓄額は(手取り額の50%:約17.5万円) ですが、
投資信託の自動積み立ても貯蓄と考慮すると、、、
んー、目標には程遠い・・・。
分析
個別に今月の特徴を簡単に考察すると、
・食費・外食費
ほぼほぼ予算通りですね。
妻が毎月予算内で計画的にやりくりしてくれています。
たまに飲む缶ビールも含まれています(^^)
・交通費
今月もオーバー。
引き続き父親入院の関係&ガソリン高騰によるダメージ。
まあここは仕方ないので良しとします。
・光熱費が高騰
電気代の予算を今月より引き上げました。
我が家はオール電化なので蓄熱ストーブを使用しています。
来月以降も、さらに高くなると予想されます。
・その他
今月もその他で大幅な予算乖離。
理由は「車検」です。96,100円
んー、車検も年間で計画的に予算に組み入れた方がいいのかなーとか考えてしまう。
そこまでしていくと、だんだん会社の経理みたいになってしまうね
総括
11月は
「車検」で赤字という結果に。
毎月少しづつ積み立てて予算化したら、こういった乖離はなくなると思いますが、そこまでするのはどうなのかな・・・と悩んでいます。
みんなどうしていますかー??
ま、とにかく来月で早くも2021年が終わります。
- 月の収支金額をプラスにする。黒字を意識。
- なんとしても黒字を達成して気持ちよく年越しをする。
ということで、とにかく黒字を意識していきたいと思います。
年間の貯蓄目標(200万円)もしっかりできるように、頑張ります!!
無理せず、楽しく、でもしっかりと資産形成していきたいです。
以上、2021年11月の収支報告でした~ ^^
ただ、貯蓄率を追究しすぎて今の暮らしを不自由にしては意味がないと思っているので、来月以降もほどほどに、でも着実に、バリスタFIREに向かって頑張りたいと思います。
目指せバリスタFIRE!!!