Migratory life by FIRE~バリスタFIREを目指す20代中間管理職の人が節約やライフハックについて発信するブログ~

バリスタFIREを目指す20代中間管理職の人が節約やライフハックについて気ままに発信します。

おすすめの自己投資法【必ず行動に移そう】

突然ですが、皆さんは自己投資をしていますか?

この記事を見てくださる方なら、自己投資は大なり小なりしている方がほとんどでしょう。

さて、自己投資されている方は目標を明確に決めて自己投資をしていますか?

とにかく何か吸収しなくちゃと、なんでもかんでも手当たり次第に取り組んでいないでしょうか?

目標もなく、ただやみくもに時間やお金を掛けるのは、自己投資ではなくただの自己浪費です。

自分の時間もお金も無駄にするだけなので、やめましょう。

なかなか成果が出なかったり、勉強のモチベーションも上がらず、計画倒れになる可能性も高くなります。

今回は私の思う、おすすめの自己投資の方法について書きたいと思います。

 

 

f:id:N_migratorybird:20210111175505j:plain

結論

まず結論から、

自己投資は、ただ時間やお金を使えばいいわけではないです。

目標を定め、優先順位を決め、行動に移しましょう。
 

自己投資の方法

目標を定める

自己投資を始めるにあたって、明確な目標を決めることが大切になります。

しっかりとした軸を決めておかないと、決心が揺らぎ、継続が難しくなります。

また、横道にそれていってしまい、結局何がしたいのかわからなくなってしまう場合もあるでしょう。

自分は何がしたいのか、どうなりたいのか、を明確にしてノートなどに書き出すのが良いと思います。

書き出しておくことで、いつでも目で見て確認できるため、忘れずにやる気を保てると思います。

そして、その目標達成のために必要な自己投資を厳選していく必要があります。


やるべきことの優先順位をつける

なんでもやみくもに取り組めばいいわけではありません。

人間には時間もお金も体力も限られています。

しっかりと書き出した目標に向かって、意味のあるものを選びましょう。

そのうえで、やるべきことの優先順位をつけましょう。

同時になんでも手を出すと、上手くいくものも上手くいかなくなります。

私も自己投資を始めたころは、やりたいことややらなくてはいけないことが次々と出てきて、

頭も体も追いつかず、疲れてしまって結局何もせずに1日終了。ってことがありました。

そうならないために、1つ1つ着実に取り組むのが良いです。

「二兎を追う者は一兎をも得ず」です。焦らず順番に取り組みましょう。

例えば、会社に縛られずなるべく労働せずに楽に生きたい会社員の人 の場合

自己投資としてやりたいこととして、資産運用勉強、プログラミング、ブログ、英会話、読書などが思いついたとします。

①読書:まずは知識もないので情報吸収をする。
②株式運用:投資信託などに運用をしてみる。
③ブログ:副業収入を目指す。
④プログラミング:副業収入や転職などの幅を広げる。
⑤英会話:日本に縛られずに生活をする。

のように自分なりで構わないので、優先順位を決めて取り組むのが良いと思います。

仮にブログを始めて全然上手くいかなかったり、自分でやるのが苦痛になるようなのであれば、

本来の楽に生きたいという目標からも逸脱するので、すっぱりと切り替えて

次に優先するプログラミングに挑戦してみるのが良いと思います。

途中までやったものはやめるのがもったいない気もするかもしれませんが、

自分の苦手なものや苦痛なものを続けるのは辞めた方がいいと思います。

 

f:id:N_migratorybird:20210111175459j:plain

追い込まれると行動できる

また、1つ1つ順番に取り組むメリットとして、行動に移しやすくなるという点があると思っています。

最初はわからないことだらけで、インプットすることがほとんどだと思いますが、

そのうち情報を吸収しきると、行動する(アウトプットする)選択肢を取らざるを得なくなると思います。

いろいろなことに手を出していると、インプットするものが多すぎて結局行動に移せずに終わってしまう。

そんな経験をされている方も多いのではないでしょうか。

私も最初はそうでした。しかし、ブログのみに集中して取り組む!と決めたことによって、

このようにブログを開設することができました。

私のような腰が重たい人には、特におすすめです。

同時並行すべき自己投資

なるべく優先順位をつけて行おうと話しましたが、例外もあると思っています。

 運動・体づくり

運動や筋トレなどの体づくりは最低限の運動でもいいので、行うのが良いと思います。

何かを勉強したりするにも、健康でなくては始まりません。

健康な体づくりは1番の自己投資だと思います。

運動や筋トレは日々の日常のルーティーンに組み込むのが良いでしょう。

また、頭を使って勉強などをしている合間でやると気分転換にもなるのでオススメです。

体力がないと風邪をひきやすかったりし、結果的に自己投資の時間が減ってしまうかもしれません。

そんなことが無いようにしたいですよね。

自己投資の前にやること

しかし、そもそも自己投資をするにも資金がなくては始まらないですよね。

そのためには、節約して資金を捻出することが必要になります。

簡単に出来るものも多いので、なるべく資金を自己投資に回せるようにしましょう。

これについては以前に記しました。

以下の記事をご参照ください。

www.migratorybird.work

まとめ

以上、私の考えるおすすめの自己投資方法でした。

これから自己投資を始める方、自己投資の方法で悩んでいる方の参考になれば幸いです。

ただやみくもに時間やお金を使うのではなく、目標をしっかりと考えましょう。

1つ1つ着実にこなしていきましょう。そうすれば必ず行動できるはずです。

そして健康な体づくりは怠らずに、自分の人生、時間を大切にしましょう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村