Migratory life by FIRE~バリスタFIREを目指す20代中間管理職の人が節約やライフハックについて発信するブログ~

バリスタFIREを目指す20代中間管理職の人が節約やライフハックについて気ままに発信します。

楽天モバイル 0円プラン終了だけど、そんなに悪い話じゃない!?

 

楽天モバイル 0円プラン終了だけど、そんなに悪い話じゃない!?

 

月額0円プラン廃止

楽天モバイルは13日、料金プランを7月1日から改定し、「月額0円」のプランをなくすと発表しましたね。

現状はデータ通信1ギガバイト(GB)までは月額ゼロ円でしたが、改定後は0~3GB以下を1078円(税込み)とするそうです。

これまで0円と大々的に宣伝していましたが、戦略を転換するようです。

新たなプランは
0~3GB以下が1078円
3~20GB以下は2178円
20GB以上は無制限で3278円

現在契約している人は、7月から自動で新しいプランに切り替わるという。

携帯の契約者には、グループのECサイト「楽天市場」での買い物などにポイントをより多くつけるキャンペーンを実施するなど、他サービスとの相乗効果を高めていくようです。

裏切りみたいな話だが、個人的にはそんなに悪くない。

0円所持ユーザーにとっては大改悪です。

海外移動が多い人で、使わない月は0円で所持しておけるとかを売りにしていた気がしますが、

そういった意図で契約した人は裏切られた形になります。

しかし、私の場合は楽天モバイル1本で生活しています。

月のギガ数は2~3程なので、1078円です。

なので料金が変わることは今のところなさそうです。

それで楽天市場のポイント付与が上がるなら、メリットしかありません。

楽天サービスは信用できない

この間、数々の変更・改悪が止まらない楽天サービス。

実際、私も楽天経済圏で恩恵を受けている立場ですが、このまま使い続けて大丈夫なのかと不安になります。

楽天モバイル、楽天市場、楽天銀行、楽天証券、便利なサービスが沢山ですが、今後どうなるか・・・。

モバイルの赤字で改悪が続いていると見られていますが、実のところはどうなんでしょうかね。

今後もいろいろと事あるごとに変わっていくと思っていたほうが無難でしょうね。

リスクヘッジも一案

楽天経済圏以外にも併用できる経済圏を利用してリスクヘッジするのが良さそうかと考えています。

しかし、なかなかこれといって良い経済圏が見当たりません。

楽天も他社と比べて、削れるところを削って来ている感は否めませんよね。

まあ、それがビジネスなんでしょうけど。

yahooくらいが候補として残りますが、あまり移行するまででもなさそうなので、

私は現時点では様子見としました。

しかし、情報は知っておかないと、いざという時に対応できません。

ほかの経済圏も視野に入れておくことが望ましいでしょう!!

まとめ

・楽天モバイルは2022年7月から0円プランが廃止。
  (※既存ユーザーは猶予期間あり)
・楽天は改悪続きであり、信用して利用できない。
・楽天以外の経済圏も視野に入れておこう。

ということで、今回の変更点は個人的にはノーダメージでした。

が、親のスマホも楽天モバイルに変えていたので、そちらはダメージがでそう・・・

通話のみで通信皆無の親ですので、0円保持がいけるかと思っていましたが、そう上手くはいきませんでした。

それにしても0円終了がこんなに早く来るとは・・・。

ということで、親の契約は乗り換え含めて要検討とします。Povo2.0が人気なのかね??

では、また~(^^)ノシ


セミリタイアランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 20代セミリタイア生活へ
にほんブログ村