Migratory life by FIRE

セミリタイア(FIRE)に憧れる凡人サラリーマンのつぶやき。本業も程々に取り組み、自己投資×資産運用×趣味に全力投球する人のブログ

1月の給与明細が出たので、キャッシュフロー試算してみた。

こんにちは。翔べない渡り鳥です。

先日1月の給与明細が出ました。

なので2月の家計状況を試算してみました。 

些細なことかもしれませんが、やってみて意外と良かったので記事にします。

資産形成について興味のあるかたや、初心者の方、悩んでいる方の参考になればと思います。

 

 

結論

事前に自分のお金のキャッシュフローを考えておくことで、

必要以上にお金を使用してしまうリスクを軽減できると思います。

給与明細が出ました。

内訳

f:id:N_migratorybird:20210124205906j:plain

【 支 給 】
 基本給  19.3万円
 住宅手当  2.0万円
 職務手当  1.5万円
 残業手当  5.2万円
支給合計  28.0万円

【 控 除 】
 健康保険  1.5万円
 厚生年金  2.5万円
 雇用保険  0.1万円
 所得税   0.6万円
 地方税   1.4万円
 その他   1.2万円
控除合計   7.3万円
【振込額】 20.7万円

ということで、手取り額は約20万円でした。

ここからいくら貯蓄や自己投資に回せるのかを事前に考えておかなくては、

しっかりと資産形成できないと思います。

なので事前に費用関係をシミュレーションしてみました。

使用目途

想定される内訳

【固定支出】
 家賃    6.0万円
 ネット   0.5万円
 NHK     0.3万円
 積立NISA  3.3万円
 車保険   1.3万円
  固定費合計 11.4万円
【変動支出】
 電気      1.0万円
 水道    0.4万円
 食費等諸々 2.2万円
変動支出合計 3.6万円
【支出合計】15.0万円

生活にかかる支出は15万円だとわかりました。

やはり固定費が少し多い気もするので、今後の課題とします。

これ以外に外食や趣味、自己投資の資金がかかってきます。

そこをいかにうまく5万円以内にやりくりするかが大切になります。

 

f:id:N_migratorybird:20210124205614j:plain

最後に

今回の給与は約20万円。まあ、いつもより少し多いかな?って感じ。

でもまあ、毎月大体こんな感じです。

支出は約15万円です。これも毎月最低このくらいかかっています。 

なるべく浪費を抑え、貯蓄や投資に使えるように、

しっかり気を付けていきたいです。

今回初めて、1月のお金の流れを試算してみました。

事前に自分のキャッシュフローを考えておくことで、

必要以上にお金を使用してしまうリスクを軽減できると思うので、

ぜひ一緒にやってみませんか?

↓クリックしてくれたら嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村