Migratory life by FIRE~バリスタFIREを目指す20代中間管理職の人が節約やライフハックについて発信するブログ~

バリスタFIREを目指す20代中間管理職の人が節約やライフハックについて気ままに発信します。

2021年1月 収支報告

はじめに

皆さんお疲れ様です。翔べない渡り鳥です。

早いもので2021年も1か月が経過。

私は元日から仕事もあったため、全く年越し感なく経過しています。

さて、2021年残り11か月を後悔なく、過ごせるように、

1月の収支報告をまとめてみました。

以前、2020年の支出まとめの記事で2021年の目標も決めていました。

 

www.migratorybird.work

 

そこでは、ざっくりまとめると以下の2点を重点課題にしていました。

①食費、外食費のバラツキがあるので、節制する。

②手取り額の30%を貯蓄に回す。

果たして1月は達成出来たのでしょうか。

それでは早速見ていきましょう。

f:id:N_migratorybird:20210118215757j:plain

収支報告

収支表

2021年1月収支報告
    by翔べない渡り鳥
A.収入 ¥200,000   対収入比
B.支出 B①+B② ¥122,365 支出構成比 61.2%
固定支出
家賃 ¥35,162 28.7% 17.6%
ネット ¥4,400 3.6% 2.2%
積立NISA ¥33,332 27.2% 16.7%
小計(B①) ¥72,894 59.6% 36.4%
変動支出
食費 ¥10,171 8.3% 5.1%
外食費 ¥7,106 5.8% 3.6%
日用品 ¥3,471 2.8% 1.7%
交通費 ¥5,168 4.2% 2.6%
娯楽費 ¥3,010 2.5% 1.5%
家具・修繕 ¥1,487 1.2% 0.7%
水道 ¥4,510 3.7% 2.3%
電気 ¥14,548 11.9% 7.3%
小計(B②) ¥49,471 40.4% 24.7%
貯蓄額(A ー B) ¥77,635 63.4% 38.8%


というわけで、手取り額がだいた20万円なので、その30%は6万円となります。 

対して貯蓄額は、77,635円となりました。(38.8%)

無事、貯蓄目標達成です。ひと月目から躓かなくて本当に良かった(*'▽')

簡単な分析

・課題に挙げていた食費関係は、意識して生活していたのでかなり抑えられました。
 外食を意識的に減らし、なるべく自炊してみたらこんなに変わるのかと感動します。

・電気料金に関してはオール電化物件のため、冬場はどうしても高めになってしまいます。

・ここでは入れていないですが、年払いの保険料やなんかを加味すると、支出がもう2万円くらい増える計算になります。来月は、それも含めて6万円以上貯めたいですね。

f:id:N_migratorybird:20210131160836j:plain

まとめ

以上、無事1月は目標達成できました。

目標を達成していけているのが可視化できるのはとても良いです。

来月も報告していきたいと思います。

家計簿をつけていない方は、始めてみることをおススメします。

 

www.migratorybird.work

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村